コロナの影響で思いっきり旅行!とはいかないこのご時世。
自粛しつつ、たまにはさくっとどこかへ観光でもして、ストレスを発散したいところです。
そこで、今日は首都圏から日帰りでも充分楽しめる観光地「軽井沢」の定番スポットを紹介したいと思います。

このような方におすすめの記事です。
☺日帰り観光がしたい方
☺アウトレットで買い物がしたい方
☺オールシーズン観光に適した場所へ行きたい方
【軽井沢】までのアクセス
軽井沢までは、東京駅から新幹線で約1時間15分、高速バス(新宿・渋谷・池袋発)では
約3時間で行くことができます。
2015年には北陸新幹線が開通したため、交通アクセスは抜群です。
夏は避暑地として、冬は駅の目の前にスキー場もあるのでウィンタースポーツをしても楽しめます。
ちなみに、冬は朝晩はかなり冷えますが、軽井沢は長野県の中では雪が少ない地域なので、
オールシーズン観光に適しています。
私は、3月の上旬に行きましたが雪はほとんどなかったです。
首都圏の冬の格好に、もう一枚羽織るぐらいでちょうどいいと思います。

私は軽井沢で結婚式を挙げました!
【軽井沢アウトレット】
正式名称を「軽井沢プリンス ショッピングプラザ」といいます。
軽井沢駅南口から徒歩1分という好立地に加え、約26万㎡の広大な敷地におよそ240店舗が集まる
日本でも最大級の巨大アウトレットモールです。
屋外でも屋根があるので、雨の日も安心して楽しめます。


スポーツブランドやアウトドアブランドの大型店が多くあるイーストエリア、ハイブランドが多く店を構えるガーデンモール、信州の名産品や漬物までお土産店の集まるスーベニアコートが人気のエリア。
また、ニューウエストには室内遊園地のあそびパークがあり、ツリーモールエリアにはドッグランを併設したカフェや、ペットスパなどもありお子様連れやペット連れでも安心して楽しめます。
アクセス、営業時間
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
(概ね上記の営業時間ですが、ショップや時期によって異なります) | |
電話番号 | 0267-42-5211 |
公式ホームページ | http://www.karuizawa-psp.jp/ |
『NIKEファクトリーストア』にて買い物
まず、軽井沢南口から一番近い場所にあるのが、「NIKEファクトリーストア」
スポーツウェアを中心に、シューズやバックまで幅広く取り揃えています。
240店舗くらいあるお店の中でも、トップクラスの広さと場所も駅から一番近いということもあり、
まず最初に入りたくなるお店です。
私も真っ先に入りました。
欲しいものが数点あったのですが、まだ一店舗目だったので他を見てから考えようと保留。
約2時間くらいかけてアウトレットを回り、結果NIKEでパーカーとTシャツを買いました。


2点で3,000円くらいでした。
誕生月だったのでさらに割引がきき、定価の半額以下で買うことができました。
お買い得!
信州そば処『やまへい』にて昼食
11時ぐらいに買い物を始め、一通り見るだけでも2時間はかかるほど広大な軽井沢アウトレット。
買い物を始めて1時間ぐらいすると、フードコートがあるエリアに到着したので、
昼食を検討していると、昼時ということもありフードコートはほぼ満席。
そのため、他を探してみると少し離れたところに信州そば『やまへい』という、
落ち着いた雰囲気の大きなお店が目に入ったので、そこでお昼を食べることに。
少し駅から距離があるところにありますが、かなり大きなお店なので、
密にならずゆっくりと時間を過ごすことができました。
入り口にもしっかりとアルコールが置いてありますし、座席の間もスペースがあるので対策も万全。


そして、メニューを見ると見慣れない「せいろそばとくるみ」という文字が。
『やまへい』で2番人気のメニューだそう。


気になったので、私は「せいろそばとくるみ(1,150円)」、
妻は「天ざる(1,550円)」を注文しました。
10分もしないうちに料理が運ばれてきました。
「天ざる」は衣さくさく、蕎麦は歯ごたえがあって美味しかったです。
「せいろそばとくるみ」は、自分でくるみを好きなように潰して、めんつゆに入れて食べました。


めんつゆとくるみの組み合わせは初めて食べましたが、味がマイルドになり新感覚。
蕎麦にくるみがよくからみ、食べ応え満点で美味しかったです。


ちなみに、日本酒を中心にドリンクメニューも充実しているので、買い物で疲れてもゆっくりとお酒を楽しめます。
アウトレットで買い物に疲れたら、『やまへい』でのんびりと信州そばを楽しみながら、軽井沢を満喫してみてはいかがでしょうか。
【旧軽井沢銀座通り】
アウトレットで買い物と昼食を済ませ、帰りの新幹線まで時間があったので『旧軽井沢銀座通り』へ。
旅行のガイドブックにも大きく紹介されるほど、軽井沢の定番観光スポットです。
軽井沢駅北口から徒歩15分ほどあるくか、本数は少ないですが駅からバスも出ています。
私たちは歩いて『旧軽井沢銀座通り』へ行きましたが、道はまっすぐなので分かりやすいです。
しかし、到着すると予想に反する光景が…
平日だったことに加え、コロナの影響で多くのお店が閉まっていました。
人通りもまばら。
お土産屋さんに入ったのですが、食料品は賞味期限の関係で半額になっているものも多くありました。
早くコロナが収束し、観光業が活気溢れることを願うばかりです。
さいごに
今回はコロナ渦でも、密を避けながら日帰りでも楽しめる観光地「軽井沢」を紹介させていただきました。
首都圏、北陸圏から新幹線で1時間弱で行くことができる「軽井沢」
駅前のアウトレットは広大な敷地なので、人が分散されるため密を気にせず、
ゆっくりと買い物を楽しむことができます。
加えてブランド商品を安く買うことができるので一石二鳥です。
食事に関しては、フードコートはお子様連れにはいいかと思いますが、
時間帯によっては人が密集することがあるので、気になる方は独立したお店で食べるといいかと思います。
軽井沢はアウトレットやスキー場などがアクセスしやすい場所にあるので、
是非気軽に足を運んでみてください。



夏は避暑地、冬は長野の中では雪が少ない地域なので、
オールシーズン旅しやすいですよ。


にほんブログ村

